しーもあ

いろんなことを思いついただけ書きます。

簿記

簿記3級 貸倒損失 未払消費税

貸倒損失は、当期のうちにとりかえせたら、貸倒損失を減らすだけ 次の期になってからとりかえせたら、償却債権取立益 消費税は払う前は未払消費税になってる

貸倒引当金

5分類にあてはまらない特別な勘定科目 資産のマイナス

補助簿

補助元帳 特定の勘定を詳しく記録 補助記入帳 特定の取引を発生した順に記録

主要簿

仕訳帳 仕訳を日付順に 総勘定元帳 仕訳帳を勘定科目ごとに転記

分記法と三分法

。分記法 商品、商品売買益を分けて書くので分記法 。三分法 仕入(費用)、売上(収益)、繰越商品(資産)の3つを使うので三分法

小切手

自分で振り出したら当座 他人が振り出したら現金

引取運賃

引取運賃は代金に含める

減価償却の直接法と間接法

間接法の場合は、固定資産の金額を直接減らさず、減価償却累計額というのを使う。

貸倒れ処理を行ったあと分配を受けた場合

償却債権取立益をつかう

内容不明の入金として処理

内容不明の入金として処理する場合は、『仮受金』をつかう

手形の割引の計算方法

手形の金額×年利率×日数/年

給料支払い時の所得税

給料を支払う時の所得税は、預り金になる。 あとで払わないといけないので債務になる。

店主家計 の場合

店主家計の場合 資本金になる

収入印紙は租税公課

収入印紙は租税公課

商品を売り渡し

商品を売り渡し~ の場合、売上で書く場合もある

未払金と買掛金

商品は、買掛金。 商品以外は未払金。

貸倒引当金

貸倒引当金は決算整理仕訳の時につくる。 (売掛金+受取手形)×◯% 貸倒引当金繰入 / 貸倒引当金

引出金勘定を使用していない 場合

引出金勘定を使用していない場合は、資本金をそのまま減らす

「現金」として扱われるもの

・紙幣 ・送金小切手 ・他店振出の小切手 ・配当金受領書 ・国債の利札、社債の利札(期日がすでに到来したもの)

当座借越

当座借越は、当座預金に預けた金額を超えてもお金が引き出せる契約 当座借越の増加は、負債の増加

為替手形

「引き受けた」→支払手形 「受け取った」→受取手形 「振り出した」→売掛金

三分法と分記法

三分法は、「仕入」「売上」「繰越商品」を使う。 3つ使うから三分法。 分記方は、「仕入」や「売上」を使わない。

訂正の仕方

貸借を逆にしてしまっていた時は、逆仕訳をして、正しい仕訳をする →逆に2倍の仕訳をする。 科目を間違えた場合は、逆仕訳をしてから、正しい科目で仕訳をする →間違った科目と正しい科目を並べる。 金額間違いの場合は、逆仕訳をしてから、正しい仕訳をする…

振り込まれたけど、内容が不明なお金

仮受金にする

約束手形

自分で振り出した場合は、支払手形。 約束手形を受け取った時は、受取手形。 約束手形を支払った時(満期)は、当座預金が減る。 裏書譲渡された時は、受取手形。 裏書き譲渡した時は、受取手形が減る。 割引きした場合、割引料を手形売却損とする。

小切手など

他店振出しの小切手は、現金 送金小切手は、現金 配当金領収書は、現金 自店振出しの小切手は、当座預金

内金・手付金

内金・手付金は、前払金・前受金として記入する。

発送費と引取運賃

買った時に、自分が負担する引取運賃は、仕入に含める。 売った時に、自分が負担する発送費は、借方に発送費とする。

転記の時、相手側の勘定科目が2つ以上ある場合

転記の時、相手側の勘定科目が2つ以上ある場合には、諸口と書く。

手数料・利息

もらったら 受取手数料 はらったら 支払手数料 もらったら 受取利息 はらったら 支払利息